失敗しないお菓子・パン・料理の作り方とコツのTOPに戻る
「失敗しないお菓子・パン・料理の作り方とコツ」トップ >  ジャム > 和梨(日本なし)のジャムの作り方のコツ


和梨(日本なし)のジャムの作り方のコツ

和梨(日本なし)は7月〜10月頃が旬です。

シャキシャキとしてみずみずしい食感がとても美味しい梨。
そのまま食べても美味しい梨ですが、コンポートやゼリーにしても美味しいですね。

和梨でジャムを作ると美味しいかな〜と思い、ジャムも作ってみました。
水分量 食物繊維水溶性 食物繊維不溶性 食物繊維合計
日本梨 88.0% 0.2g 0.7g 0.9g
(可食部100gあたり 五訂増補 日本標準成分表 より)
ジャムを作るのに必要なものはペクチン。

ペクチンは食物繊維の一種なので、食物繊維の中にペクチンが含まれています。
日本梨も食物繊維の含有量はとても少ないので、ペクチンも少ないと考えられます。

ペクチンが多いといわれるリンゴは食物繊維の合計が1.5gです。
日本梨はりんごの食物繊維よりも60%ほどしかありません。
日本梨の食品のPH を調べても数値がわからないのですが、アルカリ食品のようです。

ペクチンのゲル化の条件は高い糖度(55%以上)、酸性(pH3.0くらい)です。

ジャムを作るために、和梨にグラニュー糖をまぶして2時間おきました。
想像通り、たっぷりの水分がでました。

たっぷり水分がでて、ペクチンの少ない果物でジャムを作るのは本当に難しいんですよね〜

プリンスメロン
のジャムを作る時に水分がたっぷりと出た状態でホームベーカリーのジャムコースで作ってもあまり上手にはできませんでした。

今回もホームベーカリーのジャムコースで梨ジャムを作るために、梨はブレンダーで液状にしてから、作りました。
梨はペクチンの含有量が少ないですが、少し柔らかい美味しいジャムが出来上がりました。

ホームベーカリーの和梨のジャムの作り方はこちら

梨は切ってからしばらくすると変色するので、ジャムを作ると色がきれいにできるのか、2種類の方法で実験しました。
左・・梨を切ってそのまま。 右・・梨を切って砂糖水につけたもの。

どちらも出来上がったジャムは梨色のきれいな色に仕上がりました。
ホームベーカリーでジャムを作ると温度が一定なので、きれいな色に仕上がるのかもしれませんね。


鍋で梨ジャムを作った時、分量も少ないので、少し目を離したら、煮詰めすぎて、色も汚くなってしまいました・・ スマートフォン用サイトはこちら♪◇

関連コンテンツ

柚子ジャム(ゆずマーマレード)の作り方

11月中旬から翌年1月ぐらいまでが旬の柚子。 おいしそうな柚子がたくさん出回ったら、柚子ジャムを作ってみましょう。 柚子ジャムの作り方はとても簡単ですが、作るのに少し時間がかかってしまいます・・・・

パイナップルジャムが固まらない・・

コストコでパイナップルが2玉の販売でとっても安かったので、ついつい買ってしまいました。 我が家は二人家族なのに・・ パイナップルはそれほど日持ちしないので、1玉のパイナップルをジャムにすること・・・

失敗しない八朔ジャムの作り方

八朔の収穫時期は12月から2月中旬ぐらい。出荷のピークは3月頃です。 2月に入ったらJAの直売所で3個120円でハッサクが売られていました。 実を剥くのに時間がかかるかな・・と思いましたが、旬・・・

失敗しないはっさくマーマレードジャムの作り方

八朔の皮も使用したマーマレードジャムの作り方です。 八朔の皮を使用しない八朔ジャムの作り方はこちら♪ 八朔の皮のにがみ取りで煮こぼすのが、めんどくさいなあ・・と思いますが、皮を煮こぼすより・・・

失敗しないキウイフルーツジャムの作り方

キウイフルーツはペクチンの含有量が0.50〜0.99%とりんごと同じくらいのペクチンの含有量のようです。 グリーンキウイフルーツ(ヘイワード)の糖度⇒10〜16%程度  酸度⇒1.1〜1.6%程度 ・・・

いちごジャムが固まらない・・

ジャムと言えば、いちごと思うぐらいいちごジャムは普通のものだと思うのですが、自分でいちごジャムを作ると、なぜか固まらない。 それはなぜか・・いちごはペクチンの含有量が少ないからです。 いち・・・

いちごジャムが固まらない2

いちごジャムの実験第2弾。 いちごジャムを作ってみたところ、固まらずに失敗したので作り方を変えて再チャレンジしました。 材料 いちご・・440g(2パック) グラニュー糖・・いちご・・・

いちごジャムの作り方

美味しいいちごジャムを作る実験 第3弾。 いちごジャムの出来上がりが、ゆるく出来上がり、味も納得がいかなかったので、美味しいいちごジャムを目指してまたまたチャレンジです。 材料 いちご・・・・

失敗しない簡単ないちごジャムの作り方

いちごジャムは簡単そうで、なかなか難しいですね〜 その理由はいちごにはペクチンの含有量が少ないからです。 いちご→ペクチン 0.6〜0.7% 酸度 3.4ph 糖分 7〜8% 砂糖の量や・・・

いちごジャムを作る時の注意点

いちごジャは簡単にできる〜と思って作った割には、全然上手につくる事が出来ずに、何回もいろいろなパターンで作ってみました。 そこで、いろいろと作ってみてわかった事。 ☆ いちごを細かく切って・・・

ブルーベリージャムの作り方のコツ

ブルーベリーの日本での旬の時期は6月〜9月です。 ブルーベリーは焼き菓子に混ぜて使ったり、タルトにのせたり、ヨーグルトに混ぜて食べたりしますね。 たくさんのブルーベリーがあれば、ジャムにして・・・

プリンスメロンのジャム作りのコツ

プリンスメロンとは真桑瓜の「ニューメロン」と赤肉種のマスクメロン「シャランテメロン」の交配によって生み出されたメロンです 。 1961年にサカタのタネが開発した品種です。 日本での旬の時期は4・・・

いちじくジャムの作り方とコツ

イチジク(無花果 )の日本での旬は夏果は6月〜7月。赤果は8月〜10月ぐらいです。 いちじくは皮をむいてそのまま食べたり、ケーキに使用したり、いちじくのジャムもとても美味しいですね。 ・・・

甘柿ジャムの作り方とコツ

甘柿の日本での旬は10月から11月ぐらい。秋の味覚、秋の果物です。 甘柿はデザートとして食べたり、柿ケーキ、柿アイスなどのスイーツに加工したり、柿サラダなどにしても美味しいようです。 ・・・

キウイフルーツジャムの作り方とコツ

キウイフルーツは日本産は12月〜4月  ニュージーランド産は5月〜12月が旬になります。 果物の中でも手ごろな値段で買う事ができるキウイフルーツでジャムを作ってみました。 水分量 ・・・

失敗しない甘柿ジャムの作り方とコツ

甘柿でジャムを作る時のコツは熟した柔らかい甘柿を使う事。 甘柿に砂糖をまぶして水分をたっぷりと出してから煮込むと、なかなか良い感じのジャムには仕上がりません。 甘柿をブレンダーで液状にして・・・