「失敗しないお菓子・パン・料理の作り方とコツ」トップ > HBK-100米粉パンコース > 米粉レーズンパン
スポンサードリンク
米粉レーズンパン
エムケー ふっくらパン屋さん HBK-100のメニュー番号7で焼いた米粉のレーズンパン。
エムケーさんは米粉の種類を福盛シトギミックス20Aやこめの香り 米粉パン用ミックス粉(グルテン入り)が推奨品なんですが、近くのスーパーでは売っていないので、いつも製菓の材料を購入している富澤商店の製パン用の米粉と米粉パン用小麦たんぱくを購入して米粉パンを焼きました。米粉パンを焼くのは2回目になります。
材料費
水・・・200ml
製パン用米粉・・ 129円
小麦タンパク・・111円
砂糖・・4円
塩 ・・ 1円
バター・・31円
スキムミルク・・11円
ドライイースト・・20円
レーズン・・35g・・50円
水以外の材料費 357円ぐらい。強力粉を使用するよりはやはり材料費は高くなりますが、お米の消費に貢献です。

米粉パンは焼き上がりが早いのが良いですよね。材料を投入してコネが始まったかと思うと、ミックスコールは始まりから16分で鳴りますので、すぐにレーズンを投入。
その後、2時間20分で焼き上がり。とてもキレイな形に焼き上がり、満足です。
あら熱が取れてから、パン切り包丁で切りますが、生地がフワフワなので、切っている間に形が崩れてしまいます・・・切った後に少しは戻りますが・・
レーズンは1斤に対して50gぐらいの使用が標準ですが、ちょっと控えめに使用しています。写真でみるとやはり、分量が少ないような感じかな・・
米粉の特徴のもっちりとしたフワフワパンがとても美味しゅうございました
エムケーさんは米粉の種類を福盛シトギミックス20Aやこめの香り 米粉パン用ミックス粉(グルテン入り)が推奨品なんですが、近くのスーパーでは売っていないので、いつも製菓の材料を購入している富澤商店の製パン用の米粉と米粉パン用小麦たんぱくを購入して米粉パンを焼きました。米粉パンを焼くのは2回目になります。
材料費
水・・・200ml
製パン用米粉・・ 129円
小麦タンパク・・111円
砂糖・・4円
塩 ・・ 1円
バター・・31円
スキムミルク・・11円
ドライイースト・・20円
レーズン・・35g・・50円
水以外の材料費 357円ぐらい。強力粉を使用するよりはやはり材料費は高くなりますが、お米の消費に貢献です。



米粉パンは焼き上がりが早いのが良いですよね。材料を投入してコネが始まったかと思うと、ミックスコールは始まりから16分で鳴りますので、すぐにレーズンを投入。
その後、2時間20分で焼き上がり。とてもキレイな形に焼き上がり、満足です。
あら熱が取れてから、パン切り包丁で切りますが、生地がフワフワなので、切っている間に形が崩れてしまいます・・・切った後に少しは戻りますが・・
レーズンは1斤に対して50gぐらいの使用が標準ですが、ちょっと控えめに使用しています。写真でみるとやはり、分量が少ないような感じかな・・
米粉の特徴のもっちりとしたフワフワパンがとても美味しゅうございました
スポンサードリンク
関連コンテンツ
普通の米の粉と小麦たんぱくを使用したホームベーカリーでの食パンの作り方
製パン用米粉と小麦たんぱく(米粉パン用)を使用すればホームベーカリーの米粉パンコースで美味しいパンを焼くことが出来ますが、普通の米の粉を使用してパンが焼きあがるのかを実験してみました。
米の粉と・・・
普通の米粉を使った米粉パンの作り方
製パン用の米粉を使用しますと、エムケー ホームベーカリー ふっくらパン屋さん HBK-100の米粉パンコースで上手にパンを焼くことができますが、普通のスーパーで売っている普通の米粉で米粉パンを作るとこ・・・
普通の米粉を使った黒ゴマ入り米粉パンの作り方
米粉パンに黒ゴマをまぜて焼き上げましたが、とてもおいしいお味に焼き上がりびっくりです。さすがに米とゴマの味の相性はとてもよいようです。
米粉パンは焼きあがりはモチモチとして、小麦粉のパンよりも食べが・・・
普通の米粉を使ったり米粉パンのレシピ(オリーブオイル使用)
バターの代わりにオリーブオイルを使用してホームベーカリーで食パンを焼いてみました。使用したホームベーカリーはエムケー ホームベーカリー ふっくらパン屋さん HBK-100です。
米粉で作る前に普・・・